笹森地下鉄の編成表です。
全ての車両が18m級の10両編成です。
2022年度の運用本数は定期26本(予備4本)の計30本です。
🟥10系(7本)
🟥8000系(18本)
🟫8050系(5本) 
全車両小国町検車区所属

(車両の紹介)
🟥10系車両
10系は、旧型車両の車両の置き換えに上手くいかず、また車両の新造が難しくなったことから、当時廃車の始まっていた大阪市交通局の10系を2017年度から2019年度までの間に7編成譲り受けた車両で一部の編成はVVVFインバータに改造されています。車両番号は譲渡前の車両番号をそのまま使用しています。この形式は笹森市営地下鉄の民営化に伴い笹森地下鉄の10系として引き続き運用される予定です。
■10両×7編成

🟥8000系
8000笹森市営地下鉄旧形車両換え増発のために投入され2019年9月23日に第1編成が登場しました。約5ヶ月の試運転を経て2月14日から営業運転を開始しました。第4編成からは民営化後に営業運転を開始し、5年かけて順次50系車両の置き換えと増発のため、投入される予定です。運転台は運転のしやすさからワンハンドルを採用しました。
■10両編成×18本

🟫8050系
8050系車両は、8000系の兄弟車として製造された車両で、部品は8000系車両と共通にしながら主電動機にPMSM(永久磁石同期電動機)など最新技術を取り入れました。
8050系は増発のために投入され、2019年10月14日に第51編成が登場し、約4ヶ月の試運転を経て2月21日から営業運転を開始しました。運転台は運転のしやすさからワンハンドルを8000系に続き採用しました。
■10両編成×5本

<過去の車両>
🟥50系
笹森市営地下鉄50系は1962年に登場した車両で、大阪市交通局の50系を参考に製造されました。1次車は1962年の笹森中央~川尻間の開業用として5001-5701~5009-5709の9編成54両(5500、5600は当時欠番)が1961年4月から翌年3月にかけて製造されました。2次車は1973年の輸送力増強に向けて1972年5月~6月にかけて中間車両(5501-5609)が18両製造されました。3次車は1977年の笹森中央~新一ノ橋間の延伸開業に伴い追加として大阪市交通局30系を参考に2編成16両が1976年7月~12月にかけて製造されました。しばらくは8両編成×11本が活躍していましたが、1次車、2次車の老朽化に伴い2017年からは10系に置き換えられていました。しかし、車両の置き換えが上手くいかず2019年の8000系導入まで1・2次車3編成と3次車2編成が予備車両として残ることとなりました。
なお、50系は第11編成(保存車両)を除き解体されました。